2007年11月02日
向い合せの下駄箱@書写の家

玄関正面のようす
ふたつの四角い開口部はサテ?
何になるのでしょうか?


向かいあわせの下駄箱のようす
限られたスペースを最大限に利用してます

細かい事なんですが
通常より柱を多く見せるようにしています
この辺りは仕上がってからのほうが
分かりやすいですね、スンマソ~ン
Posted by 水鏡サ at
18:46
│Comments(0)
2007年11月02日
外部塗装とあれやこれや@書写の家

外部木部の塗装を行ないました
腰板部分は後工事とします
次は1階部分の壁を仕上ます


左はキッチンサイドのステンレス壁です
汚れにくく、お掃除も簡単で
システムキッチンともマッチします
右は脱衣室です
洗面所と別にしているのがポイントです

これはダイニングの収納棚です
細々した物を収納します
腰板部分は後工事とします
次は1階部分の壁を仕上ます


左はキッチンサイドのステンレス壁です
汚れにくく、お掃除も簡単で
システムキッチンともマッチします
右は脱衣室です
洗面所と別にしているのがポイントです

これはダイニングの収納棚です
細々した物を収納します
Posted by 水鏡サ at
18:36
│Comments(0)
2007年11月02日
薩摩中霧島壁と排水工事@宮山の家

今日から左官さんが入っています
先ず、ボードの目地に
ひび割れ防止の為に
包帯テープを貼ります


昨日の水道工事も無事終わり
新しいメーターがつきました

水道屋さんは引き続き
外部の雨水排水を行なっています
Posted by 水鏡サ at
10:47
│Comments(2)
2007年11月02日
給水本管取り出し工事@宮山の家


水道を本管から取り出ししています
敷地には13Φの給水管が入っているのですが
加古川市の場合
13Φでは水栓が7箇所までと決まっていますので
20Φで取り出しをして12箇所使えるようにします


掘削していると
思わぬ所から
簡易水道時代の本管と思われるパイプが
出てきました

枝管を取り付け水圧テストで漏水がないか確認しています


Posted by 水鏡サ at
10:11
│Comments(2)