2015年10月12日
秋の気配
【ひだまりの家】の施主様と
高知県の製材所へ見学に行ってきた

ぼくは四国カルストで朝の風景を撮影しようと
前日19時半に仕事を終えてから
松山経由で四国カルストまで走った

夜中に到着すると
気温は7℃で寒かったが
満天の星空
星の数は加古川の10倍はあるように思えた
散弾銃をぶっ放せば

星のひとつ位は落っこちてきそうだ

夜明け前にクレセントムーンが
上がってきて雰囲気は最高!
期待にムネムネワクワクしながら
もうひと眠り・・・
夜明け頃に目覚めると
澄みきった青空はどこへやら・・・
薄雲が空を覆いつくしていた
なんでやねん(><




少しは四国カルストの雰囲気を感じて頂けたでしょうか?
ひとり寂しく
日清のどん兵衛肉うどんをすすった後
梼原経由で土佐大正町へ向けて
みちくさ行脚・・・





かわいく咲いていたヒメジョオンかな?
真赤に染まった桜葉
稲穂と森のコントラスト
春の若葉よりやや黄色みを帯びた樹々の葉っぱ
路傍のそこかしこに
秋の気配を感じた
お昼には
加古川を朝5時に出発したお施主様と合流し
仕事モードに切り替えるのであった
ほな
▼今日のphotoはよかったよ!▼
だから

▲ポチッ

2015年10月11日
土佐へ製材所見学
【ひだまりの家】の施主様と
高知県の四万十川流域の大正町にある
関西木材建設さんへ
発注している構造材を見学に行ってきました

北村会長とドライウッド土佐会の田岡さんより
詳しい説明を受けます

ここでは
「減圧式蒸気乾燥機」で
素晴らしい乾燥材を提供してくれます
その素晴らしさは→昨年の記事をどうぞ

今日は製材所はお休みなので
ゆっくりと静かに見学できました

わが家の構造材を前にして
施主様の感激の表情が
モザイク越しにわかりますよね・・・(^^;

奥に見えるのが12cm角の柱、手前は桁と梁です

製材所をおいとまして
北ノ川貯木場を見学しました
四万十川流域から
たくさんの丸太が集められています
私も知りませんでしたが・・・
丸太の片法の木口に耳をあてて
もう一方の木口をコンコンと軽く叩くと
音が木の中の導管を伝わって聞こえてきます
まるで糸電話のようでした

朝5時前にたたき起こされ?
5時間も車に揺られてきた
子供達はパワーがあり余っているのでした。。。(^^v
来週には材木が入荷して棟上げの段取りを進めることになっています
がんばって良い家を建てたいと思います
よろしくおねがいしま~す!
ほな
▼今日のphotoはよかったよ!▼
だから

▲ポチッ
と応援してあげる(^^v▲
高知県の四万十川流域の大正町にある
関西木材建設さんへ
発注している構造材を見学に行ってきました

北村会長とドライウッド土佐会の田岡さんより
詳しい説明を受けます

ここでは
「減圧式蒸気乾燥機」で
素晴らしい乾燥材を提供してくれます
その素晴らしさは→昨年の記事をどうぞ

今日は製材所はお休みなので
ゆっくりと静かに見学できました

わが家の構造材を前にして
施主様の感激の表情が
モザイク越しにわかりますよね・・・(^^;

奥に見えるのが12cm角の柱、手前は桁と梁です

製材所をおいとまして
北ノ川貯木場を見学しました
四万十川流域から
たくさんの丸太が集められています
私も知りませんでしたが・・・
丸太の片法の木口に耳をあてて
もう一方の木口をコンコンと軽く叩くと
音が木の中の導管を伝わって聞こえてきます
まるで糸電話のようでした

朝5時前にたたき起こされ?
5時間も車に揺られてきた
子供達はパワーがあり余っているのでした。。。(^^v
来週には材木が入荷して棟上げの段取りを進めることになっています
がんばって良い家を建てたいと思います
よろしくおねがいしま~す!
ほな
▼今日のphotoはよかったよ!▼
だから

▲ポチッ
