2023年02月04日

生きる意志と力・・・シマトネリコ VS VU100 !?

あるお宅からSOS
『排水管が詰まって、高圧洗浄してくれる専門業者に依頼したが改善しない』
との事
場所はシマトネリコ横の塀辺り



ファイバースコープで
管内を覗くと
配管が変形しているように見える



シマトネリコを伐採し
シュレッダーでチップにして減量する



掘り進むと



なんとまあ
10cmの丸パイプが
三日月になっている
VU管が割れずにココまで変形するとは驚きだオドロキ





塀の反対側を掘ると



基礎コンクリートとパイプの隙間に入り込んだ根が
15年かけて
少しずつ少しずつ太り
パイプを押して三日月にしてしまったことが分かるオドロキ

このトネリコの周りはコンクリート土間なので
ココの隙間しか根が伸びる場所がなかったのでしょうね





原因は分かったけれど
トネリコの根を切るのが大変で・・・
根切りで突いたり
ドリルで穴を開けたり
ハツリで斫ったりして
なんとか根を起こせた



配管修理はソケット継手に差し込む余裕がないと予想して
予め準備していた拍手
スライドして差し込める《やりとりソケット》を使って
修理出来た





後は
埋め戻して
現場と周辺を清掃して
修理完了



☆考察☆
最近の排水管と会所は塩ビ製で全て接着するので
配管内部に根が入り込む余地はありませんが



この写真のように
コンクリートに開けた穴に配管を通す事は
度々あります

穴の隙間をモルタル等で塞いだとしても
根が配管を押しやる可能性は残りますので
コンクリートを貫通している配管付近には
植樹しない事が望ましいと思えました

また
昔のコンクリート製会所の場合は
配管との隙間をモルタルで塞ぎますので
会所内部に根が入り込んでいるのをよく見かけます

ときどき点検清掃する事が必要だと思います


ほな
  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 18:34Comments(0)住まいのメンテナンス

2023年01月28日

トイレの凍結予防は!?

わが家の2階トイレの配管が凍りました。
ラッキング(保温)巻きしているので
気にしていませんでしたが
ダメでした大泣き



便器はTOTOのネオレストAH1です
寒冷地用でないので
チョロチョロと水を流せません

そうや
TOTOに凍結防止の設定が出来るように提案しちゃろ花まる
さっそく
営業のN君にメールで提案すると・・・。
取説を調べてくれて
『会長、凍結防止はすでにありますよ!』
との返事でした、アハハ!

その方法は
下記のピンク囲いです
(ネオレストAH1の場合)







この設定なら
配管内の水が動くので凍結予防になります

但し、10分毎に3.8Lの水が流れるので
水道料金はハネ上がりますガーン

トホホかな。。。  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 10:20Comments(0)住まいのメンテナンス

2023年01月25日

掘ったドー! わが家の漏水修理/3日目

燃料のアルコールは満タンニコニコ
気を引き締めて
腰のコルセットもバチバチに締めて

さあ
掘るドー!




アースオーガーで下穴を開けた後は
人力あるのみ
ひたすら
穴掘り道具とスコップで掘り進む
2時間程かかって
1.2m程掘ると
ようやくパイプが見えてきた

上の段に腰かけて
下に手を伸ばすと
水道管にどうにか届く深さ
土が崩れてきたら棺桶やなぁ、アハハ!



コン柱より一段下がって
思いもよらぬチーズ(T型)配管
そのチーズの根元から
ピューッと水が噴き出している



止水栓で水を止め
パイプを切ると道路側のパイプから水が出てくる
これにキャップを打てば一丁上がり!
と、思いきやなんのなんの・・・

糊を付けてキャップをあてがうと
管の太さが合わない!
13mmに見えたが16mmやった
16なんか滅多に使わないので部品が無い
慌てて水道屋さんへ走り
キャップをもらってくる

穴の中で屈むと腹がつかえて一杯々々
なんとかやり直して
ヤレヤレ。。。(^^




止水栓を開けると
アレ?
水がジャジャ漏れやん!?
逆方向から出てきとる。。。なんでなん?

まさかの配管経路だった
家の中を通り
玄関横から庭へと配管してあったのだ

ここで気持ちが切れて昼飯にする
昼飯はポットのお湯で食べられるカップヌードル花まる

水道は閉栓したまま
雨も降ってきたけど
なんとか直さな
晩ご飯も食べられへん
まいったなぁ。。。

一服後、またもや
水道屋さんへ走り
部品を調達してくる
逆方向を掘り広げ
キャップを打って
作業終了!!




止水栓を開けて通水すると
チャンと漏水は止まっとる
やっと止まった!!
ヤレヤレですワ




掘った土を埋め戻し
ドロドロになったアプローチと道路を掃除して
作業完了です
もうヘロヘロですワ




さてアルコールを補給しよう
今宵は純米酒が夢路を誘ってくれるぞ。。。


・・・3日間水道管と戯れていました。

作業をしてみると竣工図の重要さが身に染みて分かりました。
漏水するのは昔のグレー色のVP管のエルボとかチーズのL型部がほとんどです。
最近のHI規格の紺色パイプは粘りがありポキッと壊れる事は少ないです。
漏水場所を特定するのに調音棒とか集音器がよく使用されますが、新しくTG検査機が現れました。
これは給水管の内部に水素+窒素ガスを充填して、漏れる水素ガスを検知する方法です。
検知する性能は音よりも良さそうです。



そして
何よりも!
竣工図があれば、漏れそうな部分の推定ができ、作業が捗ると感じました。

  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 09:44Comments(0)住まいのメンテナンス

2023年01月23日

掘ったドー! わが家の漏水修理/2日目

さて、二日目
裏にある浴室となりのコン柱回りを
掘ってみると

期待に反して
水道は家の中から引っ張ってきていた




さらに
このコン柱単独の配管だった
予想はまる外れ
事実は小説より奇なり





おやじが鯉を飼っていた池への
配管を掘ると
30mmの太いのが出てきた
何でこんなに太いのん?

配管を辿ると
どこかから引っ張ってきたのではなくて
ココだけの配管だった

心静かに思い起こしてみると
池の浄化槽からの配管だと気づいた
な~るほどね!

ならば
この配管は不要なので全撤去する

思惑は外れ・・・ガックリ _| ̄|○




となると
ココを掘るしか
道は残されていない

モチノキとサツキを伐採して
深さは・・・掘ってみなけらばワカラン

腰がもつやろか・・・ガックリ _| ̄|○




明日に備えて
燃料のアルコールを注入することにしよう (^^v  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 18:52Comments(0)住まいのメンテナンス

2023年01月22日

掘ったドー! わが家の漏水修理/1日目

わが家は
水道管のどこかから漏水し
水道料金が徐々に
高くなってきても
どこから漏れているのか分からず
途方に暮れていたのだが

昨年暮れに女房が
石垣の下の方がいつも濡れているのに気付いた
《そこ違ゃうか!!》




水道屋さんに
音聴棒で探してもらうと
石垣裏のコン柱から微かに漏水音が聞こえるとの事




↑上は音聴棒
先を水栓などに当て
丸い部分に耳を当てて音を聴く
漏水していると『シャー!』と
音が聞こえるので漏水場所を
ある程度特定できる

わが家の配管は
簡易水道時代には水圧が低くて
水が2階まで上がらないので
加圧タンクを設けていたり
庭のアチコチにあるコン柱などの配管経路が不明だったので
正月休みに一念発起して
漏水修理と配管経路の調査をすることにした

加古川市の場合
漏水が止まると!
過去にさかのぼり
水道料金を返還してくれる制度がある (^^v
ぎょうさん還ってくる事を夢見て
がんばってみよう
エイエイオー!!




先ず
水道メーター廻りを調べてみる
ややこしいとは分かっていたが
こんなにややこしいとは・・・唖然
《次は何が出てくるのかワクワクしたケドね(^^; 》

給水管の先を掘削し
石垣のどこから家に入っているのかを
突き止める気はサラサラなく
管の経路は不明のまま
まあ、エエか・・・。




水道屋さんに
配管を整理してもらって
だいぶスッキリしました




ぼくはコン柱回りの
サツキを伐採し
コン柱を掘ってみる

マキタの
36V充電式アースオーガー
DG460DZ 100mm錐は
トルクも強く
結構役に立ちます!!




掘り出してみると
家方向にめくらキャップが打ってある
これはどう考えればよいのか???
途中で配管をやり替えたのか?
将来用に枝を伸ばしたのか?
ワカラン???

あたりの土は若干湿っているが
漏水までは確認できなかった

このあたりで
腰が悲鳴をあげそうだったので
今日はココまで




メーター付近の昔の配管から推察すると
庭の5カ所ある手水鉢やコン柱の配管は
家とは別経路で配管してあるように思えた

メーター付近で分岐していないので
どこかから庭へ引っ張っているのだろうか?
自分なら裏の浴室から庭へ引くと思う

ヨシ
明日は裏のコン柱を掘って
どこから引っ張っているか調べてみよう
もしも浴室方向からきていれば
そこを止めれば
一発で事は済む
庭のコン柱は全部無くなるけど
まぁ差支えないのでエエか

腰も楽やし、そうしよう・・・ウシシ。

《まるで推理小説やね (^^ゞ 》
  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 16:55Comments(0)住まいのメンテナンス