2008年05月01日

夕暮れ時

夕暮れ時若桜の公園に着くと、何時ものメンバーの5つの笑顔が迎えてくれた。

今日は鳥取の千代川水系・若桜公園にて
『播磨テンカラ会』総会が、『怒っこるでぇ~、ワシ』と言う程の非!テンカラ日和の晴天下で盛大に開催されました。
出席者は佳サ、英サ、正サ、游サ、釣枕サ、水鏡サの6名。
規約により(そんなの有ったっけ?)この総会は成立する事とみなされました(^^;

本日のランチはいつもの如く釣枕サのご尽力により、大阪リーガロイヤルホテルに劣るとも負けん。。。もとい、勝るとも負けん。。。味噌したての持ち寄り鍋、じゃがいもの丸焼き、ウドのおひたしに鯛焼きにワラビ餅などが準備されました~!
釣枕サ、ありがとうね(^^v

★メンバー以外の一般の方に播テンの素晴しさ!?を知っていただこうと思います。
ゼヒ、↓をクリックして播テンの雰囲気をお楽しみ下され~。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5093/
の、中の掲示板に詳しいですぅ。

夕暮れ時一部抜粋すると。。。
①遊サの老後の住まいを如何に確保するか?
②その住まいを如何にして、播テンがタダでせしめるか?
③山人サンと竹の子を掘りに行こう!
④山人サンが車酔いをするようになったのは・・・游サの運転が原因ではないか?

①②に関しては、精力的に釣速やスポニチに執筆活動を行ない『播磨テンカラ会』の名義使用料として、原稿料を没収するのが良いのではないか?
と、いう方向で協議がなされました。
「その壱拾萬円でログハウスを建ててくれ」と佳サより水鏡サに要望がありましたが。。。却下シマシタ!
④については、メンバーより『そうじゃ、そうじゃろ』と言う肯定的な意見が続出した模様。。。(^^;
・各自の年齢相応の身体状況について、「ワシは歯を磨きすぎて、歯医者にいっとる」「ワシも心臓が悪い」「イヤ、それやったらワシの目の方が悪い」・・・等と真剣に調子悪い事の自慢大会も行なわれたのである。(^^;

このように播テン及び日本のテンカラ界の将来について5時間に渡り協議、審議、報告、雑談が行われたのであります。
仕事で悶々としている毎日でしたので、本当に楽しかったです!
久々に涙を流して、腹の底から笑いました。佳サの「ヒーッ、ヒッ、ヒッ!」の空気吸い込み真空笑い?も久々に聞きましたし。。。アハハ!

★そして解散後、ぼくは夕マズメに千代川本流へ入ることにした。午後4時過ぎなので川の多くは西日が射し、川面がキラキラと輝いている。
朝の失敗を繰り返さないように、山の影が対岸まで伸びているポイントを探した。そこは増水した流れがドウドウと岩にブチ当たるポイントである。流芯の向こう側には大きなエディ(反転流)が渦巻いている。
問題はそこで釣るためには中洲まで渡らなければならないのだが、水嵩が高くて怖そう、3滴ほどチビリそうなのである。意を決して(そんな大層な、アハハ!)、腹グリップでグワシッ、グワシッとガニマタ低重心ゴリラ歩きでヨボヨボと渡った。

ポイントをようく観察するとドウドウと流れる流芯とエディが合わさる(海で言うところの)潮目が出来ている。これだけの深くて広い大場所にはたしてテンカラで太刀打出来るのか?思案ばかりしていてもしょうがないから順に流す事にした。流芯はモチロン流れが速すぎて反応なし、手前の瀞もダメだった。
次に向こう側の潮目を流すと、黒い影が見えた!
「よしよし、ソコに居ったか、待っとれよ~」
と、向こう側のエディに振込みクルッと回った潮目で空あわせをする。深い場所では毛鉤はモチロンの事、魚影も見えないから勘が頼りなのだ。そして、3投目に合わせた時にグイッと竿に魚の重さがのった。流れがキツイので向こう側へ走られては糸切れ必至である。すかさず腰を落し、竿を満月にしならせて走りを食い止める。そして頭だけ水面上に出し、空気を吸わながら手繰り寄せる。無事にタモ入れすると、自分の心臓がバコバコ言っている音が聞こえそうだ、アハハ!

夕暮れ時


そうこうしているうちに川面は深い色に包まれてきた。次のポイントへと移動し、ぶっつけ岩の手前で掛けたが取り込み寸前で痛恨バラシ!
またもう一匹は底石のある適正流速(に見える)流芯で出たが、これもバラシてシマッタのでした。(><
結果を考察すると・・・やはり、魚も楽して飯が喰える場所を狙っているように思えたのでした。

そして何より素晴しい自然に感謝!
又、行ったろ~っと。
ほな

ブログランキングへようこそ

夕暮れ時

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

ポチッ↑と応援お願いします


  • LINEで送る

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
播磨テンカラ会・例会
ふきのとう 3コ
20時間遊び惚けてました
風も時間も止まれ。
藤の花咲く頃
白馬へ岩魚を釣りに その3
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 播磨テンカラ会・例会 (2017-05-02 06:07)
 ふきのとう 3コ (2017-03-14 22:19)
 20時間遊び惚けてました (2015-06-03 19:27)
 風も時間も止まれ。 (2013-06-11 08:55)
 藤の花咲く頃 (2013-05-20 19:04)
 白馬へ岩魚を釣りに その3 (2013-05-06 23:51)

Posted by 水鏡サ at 19:37│Comments(2)テンカラ
この記事へのコメント
さすが本流大王!

僕は本流入ってもどこを釣って良いのかが…(^^;)
Posted by 3000nen at 2008年05月01日 21:24
★本流のポイント。。。
そんなもん、虱潰しで片っ端から全~部でんがなぁ、アハハ!
考えとっても釣れへんし、ホンマやで。

ほな
Posted by 水鏡サ at 2008年05月01日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。