2007年11月08日
フジッコ・バッシング
フジッコ粗品セットなるものを頂いてしまった。
ン?フジッコ?ちょっと見せてみぃ。
サァ~スガ、フジッコ。
こんなん食べてべっちょないンけ???
『べっちょない』サでも「???」とちゃうかぁ~。


最初はこれ
【黒豆グラッセ】
ぎょうさん砂糖が入っとるなぁ~。
ご本尊の黒豆より
砂糖の方が多いやんけ
黒豆の香りなんか飛んでしもとる
「ふ~ん、そんなモンなんかなぁ?」


【しそ昆布】
何々?
空けやすく蓋ができる【ピタッ!とカップ】
新鮮な風味を保つ、不活性ガス(窒素)充填製品です。
だと
中身より
コッチの方をアピールしたい訳やね
これも昆布より醤油、糖類の方がメチャ多い
フフ~ン、あかんたれの昆布をみんなで叱咤激励しとる訳やな、フムフム。


【ごま昆布】
100g中に砂糖(糖類)が約30g、食塩が8gか・・・
そないに入っとるんけ



【煎り黒豆】
フムフム、これは
サスガのフジッコでも
叱咤激励する余地は
無いらしい


【おいしさそのまま・減塩・フジッ子】
塩分控えめ20%カット
塩分6.4g/100g
カットしてもこれだけ入っとるンや
フ~ン、ナニナニ?
原材料の筆頭が『たんぱく加水分解物』やて
ナ~ルホド、筆頭がたんぱく加水分解物なんで
表札には『昆布』の文字が入れられへん訳や、(変に)納得
ほいでもなぁ
これ買う人は昆布を買ったつもりなんやろ
昆布ちうたら
旨味成分である
グルタミン酸ナトリウム≒アミノ酸(味の素、ハイミー等)の塊りやのに
その昆布を叱咤激励するだけでは
自立できずに
たんぱく加水分解物で
励まし、助け合い、加護し、援助交際しとるようなカンジィ~
ここまでせな、売れへんのか?
消費者が求めるから、作るのか?
売れるモノやったら、何でもエエんけ?
ぼく的には
フジッ子が世の中から消えても
『別にぃ~』ちうカンジですわ。
ン?フジッコ?ちょっと見せてみぃ。
サァ~スガ、フジッコ。
こんなん食べてべっちょないンけ???
『べっちょない』サでも「???」とちゃうかぁ~。
最初はこれ
【黒豆グラッセ】
ぎょうさん砂糖が入っとるなぁ~。
ご本尊の黒豆より
砂糖の方が多いやんけ
黒豆の香りなんか飛んでしもとる
「ふ~ん、そんなモンなんかなぁ?」
【しそ昆布】
何々?
空けやすく蓋ができる【ピタッ!とカップ】
新鮮な風味を保つ、不活性ガス(窒素)充填製品です。
だと
中身より
コッチの方をアピールしたい訳やね
これも昆布より醤油、糖類の方がメチャ多い
フフ~ン、あかんたれの昆布をみんなで叱咤激励しとる訳やな、フムフム。
【ごま昆布】
100g中に砂糖(糖類)が約30g、食塩が8gか・・・
そないに入っとるんけ


【煎り黒豆】
フムフム、これは
サスガのフジッコでも
叱咤激励する余地は
無いらしい
【おいしさそのまま・減塩・フジッ子】
塩分控えめ20%カット
塩分6.4g/100g
カットしてもこれだけ入っとるンや
フ~ン、ナニナニ?
原材料の筆頭が『たんぱく加水分解物』やて
ナ~ルホド、筆頭がたんぱく加水分解物なんで
表札には『昆布』の文字が入れられへん訳や、(変に)納得
ほいでもなぁ
これ買う人は昆布を買ったつもりなんやろ
昆布ちうたら
旨味成分である
グルタミン酸ナトリウム≒アミノ酸(味の素、ハイミー等)の塊りやのに
その昆布を叱咤激励するだけでは
自立できずに
たんぱく加水分解物で
励まし、助け合い、加護し、援助交際しとるようなカンジィ~
ここまでせな、売れへんのか?
消費者が求めるから、作るのか?
売れるモノやったら、何でもエエんけ?
ぼく的には
フジッ子が世の中から消えても
『別にぃ~』ちうカンジですわ。
ところで、
美味いと感じる成分には次の4つがあります。
1,アミノ酸(こんぶ、鶏がらのうまみ)…グルタミン酸ナトリウム等
2,核酸(かつぶし、豚骨、しいたけのうまみ)…イノシン酸ナトリウム等
3,有機酸(貝のうまみ)…コハク酸ナトリウム等
4,無機塩(食塩の代用)…塩化カリウム、リン酸ナトリウム等
根性が入ったラーメン屋さんでは何時間もかけてスープをとる。
それを簡単にするために各種の添加物が合成されているのですな。
たんぱく加水分解物ちうたら
『ウィキペディア』「たんぱく加水分解物」へGO!
★もっと書いたろと思ったけど・・・しんどくなってしまいました。

袋の裏側をチャンと読んで、自分の命は自分で守ろう!
ほいから、皆さんのコメントにお答えして、追記。
せめて、子供の命だけは守ってあげよう!
Posted by 水鏡サ at 23:30│Comments(8)
│【由無し言】
この記事へのコメント
法律にのっとって表示すればええわけやし、消費者が見ても理解できないやろし、べっちょないさ・・・ってなもんでしょうね(^_^;)
Posted by べっちょない
at 2007年11月08日 23:54

食品を買う時は
必ず裏に書いてある「一括表示」を見ます。
一番初めに書いてある原材料から
使用量が多い順番になってますよね。
人気の商品で添加物と原産国みて
買わない商品イッパイあります><
「騙されない」自己防衛は絶対に必要v
です^^
必ず裏に書いてある「一括表示」を見ます。
一番初めに書いてある原材料から
使用量が多い順番になってますよね。
人気の商品で添加物と原産国みて
買わない商品イッパイあります><
「騙されない」自己防衛は絶対に必要v
です^^
Posted by さんちゃん♪
at 2007年11月09日 01:41

奥様方はお財布と相談しながらなのでどうしても安くて保存が効くものに手が伸びるのでしょう。これら食品を摂取したとしてもおそらくご自分の命には影響はないかと・・
ただし、子・孫には影響あるのでしょうね。
自分さえよければいいのは今の流行ですから。
ただし、子・孫には影響あるのでしょうね。
自分さえよければいいのは今の流行ですから。
Posted by コメットちゃん
at 2007年11月09日 11:46

はい!
私も食品を手に取ったら
まず 裏側を見ます
一応気にはしてるんで・・(>_-)。。
でも 解らない添加物とか カナ文字がいっぱいでよく解らんのです~!(><)
私も食品を手に取ったら
まず 裏側を見ます
一応気にはしてるんで・・(>_-)。。
でも 解らない添加物とか カナ文字がいっぱいでよく解らんのです~!(><)
Posted by あば
at 2007年11月09日 12:31

★べっちょないサ
生きて行くために―食べる。
でも、食品を摂取する事で、健康を心配しなければならないなんて、本末転倒ですな!
法律って一体誰の為にあるねん!?
なぁ、そない思えへんか?
ほな!
生きて行くために―食べる。
でも、食品を摂取する事で、健康を心配しなければならないなんて、本末転倒ですな!
法律って一体誰の為にあるねん!?
なぁ、そない思えへんか?
ほな!
Posted by 水鏡サ
at 2007年11月09日 18:04

★さんちゃん♪サン
原産国表示にしても『フジッ子』のように
「北海道産昆布を使用しています」と、
都合の良い面だけは表示されていますよね。
だったら、表示されていない材料の原産国は疑ってかかって良いものと思いますね。
ほな
原産国表示にしても『フジッ子』のように
「北海道産昆布を使用しています」と、
都合の良い面だけは表示されていますよね。
だったら、表示されていない材料の原産国は疑ってかかって良いものと思いますね。
ほな
Posted by 水鏡サ
at 2007年11月09日 18:12

★コメットちゃんサン
ぼくらはもう繁殖能力がないんで~(^^;
たべてもOKなんですぅ~アハハ!
お母さん方に
子供達のために!お買い物の時に誘惑に負けずにグッ!と踏ん張って欲しいと思いまする。
ほな
ぼくらはもう繁殖能力がないんで~(^^;
たべてもOKなんですぅ~アハハ!
お母さん方に
子供達のために!お買い物の時に誘惑に負けずにグッ!と踏ん張って欲しいと思いまする。
ほな
Posted by 水鏡サ
at 2007年11月09日 18:16

★あばサン
裏にイッパイ文字が書いてないのを選べばエエんでないかい?
「エッ?」
「そんな食品は売ってない」ってか?
ウ~ン、困ったもんだ(><
ウチの場合
グリーンライフの花房さんの『毎食摂る基礎調味料こそ安全な物を選びましょう』と言う考え方に賛同して、基礎調味料はシッカリしたのを使っています。
【塩】・・・『赤穂の天塩』 『小さな海』 『伯方の塩』
【味噌】・・・おふくろお手製の味噌
【醤油】・・・かめびし
【だし醤油】
かめびしのだし醤油はウチの家族にとって、味がきつ過ぎたので、やむなく鎌田商店のだし醤油
【味醂】・・・味の母
【水】
村の簡易水道時代は美味しい水でしたが、市の水道に変わってからは『この生水は飲めない』と思い、関電サービスが取り扱っている『オードビー活水器』を使用しています。
ほな
裏にイッパイ文字が書いてないのを選べばエエんでないかい?
「エッ?」
「そんな食品は売ってない」ってか?
ウ~ン、困ったもんだ(><
ウチの場合
グリーンライフの花房さんの『毎食摂る基礎調味料こそ安全な物を選びましょう』と言う考え方に賛同して、基礎調味料はシッカリしたのを使っています。
【塩】・・・『赤穂の天塩』 『小さな海』 『伯方の塩』
【味噌】・・・おふくろお手製の味噌
【醤油】・・・かめびし
【だし醤油】
かめびしのだし醤油はウチの家族にとって、味がきつ過ぎたので、やむなく鎌田商店のだし醤油
【味醂】・・・味の母
【水】
村の簡易水道時代は美味しい水でしたが、市の水道に変わってからは『この生水は飲めない』と思い、関電サービスが取り扱っている『オードビー活水器』を使用しています。
ほな
Posted by 水鏡サ
at 2007年11月09日 18:35
