2023年02月15日
ちびた石鹸は復活するよ
ちびた石けんは
新しい石けんに
張り付けて使っている
しかし
新しい石けんばかり
ちびてしまい
ちび石けんが2個になってきた
なんでやろ?
ちび石けんは泡立てへんのかな?
と、素朴な疑問がわき
調べてみた

花王さんのQ&Aを見ると
石けんは
水に溶けやすく泡立ちやすいラウリン酸ナトリウムなどと
水に溶けにくく泡立ちにくいステアリン酸ナトリウムなど
からできています。
水に溶けにくい成分が含まれているため
最後まで固形の状態を保つことができます。
しかし
水に溶けやすい成分が先に溶け出してしまう
水道水のカルシウムイオンなどが
石けんの表面について水に溶けにくい成分に変化する
などの原因によって
溶けにくくなり
泡立ちが悪くなることがあります。
《そういう事だったのか!》

泡立ちを保つには
石けんを置く場所に
水がたまらないようにしましょう。
泡立ちが悪くなったら
歯ブラシやナイロンタオルなどで
表面の泡立ちにくくなった部分をこすりとると
回復することがあります。
《なるほどね》
歯ブラシで
ゴシゴシすると
泡立ちが蘇りました
ほな
新しい石けんに
張り付けて使っている
しかし
新しい石けんばかり
ちびてしまい
ちび石けんが2個になってきた
なんでやろ?
ちび石けんは泡立てへんのかな?
と、素朴な疑問がわき
調べてみた
花王さんのQ&Aを見ると
石けんは
水に溶けやすく泡立ちやすいラウリン酸ナトリウムなどと
水に溶けにくく泡立ちにくいステアリン酸ナトリウムなど
からできています。
水に溶けにくい成分が含まれているため
最後まで固形の状態を保つことができます。
しかし
水に溶けやすい成分が先に溶け出してしまう
水道水のカルシウムイオンなどが
石けんの表面について水に溶けにくい成分に変化する
などの原因によって
溶けにくくなり
泡立ちが悪くなることがあります。
《そういう事だったのか!》
泡立ちを保つには
石けんを置く場所に
水がたまらないようにしましょう。
泡立ちが悪くなったら
歯ブラシやナイロンタオルなどで
表面の泡立ちにくくなった部分をこすりとると
回復することがあります。
《なるほどね》
歯ブラシで
ゴシゴシすると
泡立ちが蘇りました

ほな
Posted by 水鏡サ at 08:49│Comments(0)
│◎お役立ち情報◎