2023年02月15日

ちびた石鹸は復活するよ

ちびた石けんは
新しい石けんに
張り付けて使っている

しかし

新しい石けんばかり
ちびてしまい
ちび石けんが2個になってきた

なんでやろ?
ちび石けんは泡立てへんのかな?
と、素朴な疑問がわき
調べてみた

ちびた石鹸は復活するよ

花王さんのQ&Aを見ると

石けんは
水に溶けやすく泡立ちやすいラウリン酸ナトリウムなどと
水に溶けにくく泡立ちにくいステアリン酸ナトリウムなど
からできています。
水に溶けにくい成分が含まれているため
最後まで固形の状態を保つことができます。

しかし
水に溶けやすい成分が先に溶け出してしまう
水道水のカルシウムイオンなどが
石けんの表面について水に溶けにくい成分に変化する
などの原因によって
溶けにくくなり
泡立ちが悪くなることがあります。

《そういう事だったのか!》

ちびた石鹸は復活するよ

泡立ちを保つには
石けんを置く場所に
水がたまらないようにしましょう。

泡立ちが悪くなったら
歯ブラシやナイロンタオルなどで
表面の泡立ちにくくなった部分をこすりとると
回復することがあります。

《なるほどね》

歯ブラシで
ゴシゴシすると
泡立ちが蘇りましたハート


ほな

  • LINEで送る

同じカテゴリー(◎お役立ち情報◎)の記事画像
落雷すると・・・
あっちむいてホイ
マーフィーの法則?
発見!節水の方法
同じカテゴリー(◎お役立ち情報◎)の記事
 落雷すると・・・ (2008-07-29 15:53)
 あっちむいてホイ (2008-06-27 07:45)
 マーフィーの法則? (2008-02-01 18:42)
 いつも快適なシャワー☆ (2007-09-19 22:49)
 検索エンジンに上位ヒット! (2007-08-05 12:38)
 メタボリ問題か?環境問題か? (2007-07-31 22:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。