2022年12月10日
【菜楽舎】・・・薪ストーブの始運転をしました。
【菜楽舎】・・・菜園家に喜ばれる家

野菜を食べていますか!?
冬の野菜は大根、れんこん、ほうれん草、春菊、長ねぎ等が旬ですね。(いつでも売られている気もしますが・・・)
私は特にれんこんとほうれんそうが好きなポパイ!?でして・・・。
自作のベーコンとじゃがいも、にんじん、ごぼう、さつまいもなどの根菜類を煮たり炒めたりして頂くと、バーボンがドンドン進みます\(^_^)/
あるいは、ほうれん草と豚バラの水炊きを自家製のお味噌+出し醤油で頂くと、焼酎がいくらでも呑めます\(^_^)/
【菜楽舎】は、そんな野菜を作るのが好きな方の家です。

収穫した野菜を広い軒下の流しで土を落とし、土間に続くキッチンで調理したお鍋を薪ストーブでグツグツ煮込みながら、炎のユラメキを愉しむひとときは私の人生で最愛の瞬間ですね!!
雨水はタンクに貯めて菜園の水かけに利用し、菜園で作業中でも土間に続くお手洗いにササッと行けます(^^v

呑み疲れ・・・もとい・・・作業に疲れたら、リビング隣の寝室でバタンキュー。。。
そんな、おだやかな暮らしを実現した家です。


昨日は薪ストーブの始運転を行っていました。
鋳物製のストーブでも変形等を防ぐために最初は慣らし運転が必要です。
200度前後で3時間程度の慣らし運転を3回程行います。


このMS-310TXは2次燃焼機能付きなので、ほとんど煙が出ません。都市部でもご近所から苦情は来ないでしょう、、、タブン。
薪ストーブで暖か~い冬をお過ごしください!!

野菜を食べていますか!?
冬の野菜は大根、れんこん、ほうれん草、春菊、長ねぎ等が旬ですね。(いつでも売られている気もしますが・・・)
私は特にれんこんとほうれんそうが好きなポパイ!?でして・・・。
自作のベーコンとじゃがいも、にんじん、ごぼう、さつまいもなどの根菜類を煮たり炒めたりして頂くと、バーボンがドンドン進みます\(^_^)/
あるいは、ほうれん草と豚バラの水炊きを自家製のお味噌+出し醤油で頂くと、焼酎がいくらでも呑めます\(^_^)/
【菜楽舎】は、そんな野菜を作るのが好きな方の家です。

収穫した野菜を広い軒下の流しで土を落とし、土間に続くキッチンで調理したお鍋を薪ストーブでグツグツ煮込みながら、炎のユラメキを愉しむひとときは私の人生で最愛の瞬間ですね!!
雨水はタンクに貯めて菜園の水かけに利用し、菜園で作業中でも土間に続くお手洗いにササッと行けます(^^v

呑み疲れ・・・もとい・・・作業に疲れたら、リビング隣の寝室でバタンキュー。。。
そんな、おだやかな暮らしを実現した家です。


昨日は薪ストーブの始運転を行っていました。
鋳物製のストーブでも変形等を防ぐために最初は慣らし運転が必要です。
200度前後で3時間程度の慣らし運転を3回程行います。


このMS-310TXは2次燃焼機能付きなので、ほとんど煙が出ません。都市部でもご近所から苦情は来ないでしょう、、、タブン。
薪ストーブで暖か~い冬をお過ごしください!!