2008年01月31日

暖かい家が欲しい#004

#004【熱の逃げ方】

#003で窓やドア、天井、壁、床、換気で熱が逃げる事が分かりました。
熱の移動を止めれば、温度差のダムが出来て暖かい家になります。
核心部分の『熱の移動の止め方』の前に、熱はどうやって逃げるのか?

【熱の逃げ方】を考えて見ます。

中学校の理科の時間になってきたようなガーン アセアセ
理科が苦手だったシトも、暖かい家を手に入れるためにチョットお勉強してみましょ。
ダイジョブ、おっちゃんが簡単に解説してみるから、頑張ってチョ。

ほな、いきます。

★熱の逃げ方(移動方法)は3種類あり、それは固さで変わります。

『固さって・・・ン?』

①固体の中を伝わって熱が移動する事を  ---伝導と言います。
②気体、液体の対流によって熱が移動する事を---対流と言います。
③熱源から放射される熱線によって熱が移動する事を---輻射と言います。

①伝導
 身近に感じられるのは、フライパンの柄でしょう。
 鉄やアルミのフライパンを火にかけると、熱くなったフライパン本体から柄の中を徐々に熱が伝わってきます。
 この伝わり方が伝導なのですね。


②対流
 さて次はお鍋でダ~イ好きなマルタイラーメンを茹でてみましょう。拍手
最初はカチカチのラーメンもだんだんと軟らかくなってきました。
すると、ラーメンはお鍋の中をグルグルと回り始めましたね。お鍋の底がガスで熱せられ、温まったお湯は軽くなるので上方へ移動します。それにつれて、真ん中のお湯が下方へ移動するので、ラーメンがグルグルと回るのですね。これを対流と言います。
図では鍋底全体に火が当たっており、側面も熱せられているのでこの方向に回りますが、試しにローソクのような火で鍋底の中央だけを熱すると回る方向は逆になります。

③輻射
 太陽晴れから地球まで真空の全く何も無い宇宙空間を熱が飛んできてロケット地球を暖めてくれます。伝わる物が無いのに地球が暖まるのはナゼなのでしょうか?
これは熱は光雷と同じように飛んでくるからなのですね。この熱の移動を輻射と言います。
図は魔法瓶のつもりで書いてみましたがアセアセ
魔法瓶は外瓶と内瓶の間が真空になっています。そう小さな宇宙空間ですね。真空にすると伝導と対流のしようがありませんから熱が移動せずに温度が保たれる訳です。
さらに、内側を覗いてみると銀色でピカピカしてますね。これは鏡のように輻射を反射して熱の移動を少なくしているのです。
しかし、時間がたつと魔法瓶のお湯でも冷めてきます。これは蓋の部分から逃げる熱のせいでもありますが、真空にしても反射させても輻射による移動は防ぎきれないので冷めてしまうわけです。

魔法瓶の魔法モアイ像アセアセSAHARAのしくみに詳しいです。

このようにして熱はスタコラサッサと逃げてしまうのです。
次回からは、これをどうやって止めるか!を考えていきます。

ブログランキングへようこそ



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

ようく分かったんでポチッ↑と応援してあげるぅ~
  
  • LINEで送る


2008年01月30日

復活せよ/物創り・日本

中国製ギョーザの中毒事件が発生した。
最悪である。

製造原価が安いから
【世界の工場・中国】へ発注する。
(その割には安くなっていないと思うのですが・・・)
そして、今回のように事故、事件が起こると日本対中国。
農耕民族と騎馬民族が戦ってどないすんねん。
負け戦は目に見えてます。

中国へ進出する企業倫理にあるのは利益だけ?
おかげで、日本では物を売る人やお金を動かす人ばかりで、創る(作る、造る)人の仕事が激減している。

資源の少ない日本にも、他所の国に負けない資源が二つある!
そう【米と勤勉な労働力】である。

それを放棄してしまえば・・・。
そんなもん、世界にも見放され、不況になって当たり前ですやん。
自分の懐具合しか見ていない企業、政治家、官僚・・・先陣を切って、悪循環を断ち切ろうとする者は日本にはいないのか・・・。

【復活せよ/物創り・日本】


ブログランキングへようこそ



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

ポチッ↑と応援お願いします
  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 22:33Comments(7)【由無し言】

2008年01月29日

雪のち雨模様

昨夜からの雪が明け方には雨に変わってしまった
庭を駆け回る予定だったのだが・・・アハハ!

【ビオラのシャーベット】はいかが~?


【いつもの散歩路】


【雪のち雨・儚雪】


ブログランキングへようこそ



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

ポチッ↑と応援お願いします
  
  • LINEで送る


Posted by 水鏡サ at 07:55Comments(3)四季彩々

2008年01月28日

暖かい家が欲しい#003

#003【どこを断熱するか】

住宅が屋外と接する部分は、『床』 『壁』 『天井又は屋根』 『窓やドアの開口部』 『換気』に分類できます。ここから熱が出入りします。
それでは、どこからどれだけ熱が移動しているのでしょうか?

上の図は、断熱を意識していない一般的な家の場合です。
これを見て分かるように、冬の場合、窓やドアなど開口部から半分以上もの熱が逃げているのがわかります。
という事は、この住宅では、壁や天井(屋根)の断熱材を厚くしても、なかなか効果が上がらないことが予想できますね。この住宅の断熱性能を上げるためには、先ず開口部の断熱性能を上げる事が効果的になりますし、コストパフォーマンスもよくなります。

この熱が逃げる(熱損失)割合は断熱力の優れる住宅になるとガラッと変化します。
下のグラフは新省エネ基準をクリアーしている住宅の場合です。


この住宅の場合は、窓などの開口部からの熱損失は少なくなります。ですから、外壁、換気による熱損失の割合が高くなってきます。一般的に高気密・高断熱住宅では、住宅全体の熱損失に対して、換気が3分の1をしめることになります。これは、室内を清浄な空気環境を保つために、換気は常に一定量が必要であり、住宅全体の熱損失量が少ない高断熱住宅ほど換気による熱損失の割合が大きくなります。換気による熱損失を抑えるためには、最適な換気量を設定する必要があります。

断熱力は部分的にではなく、住宅全体で考える必要があります。コストも考えながら、バランスよく断熱力を高める事が重要になります。


ブログランキングへようこそ



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

▲フムフムそういう事か・・・ポチッ↑と応援してあげる
  
  • LINEで送る


2008年01月28日

暖かい家が欲しい#002

#002【断熱って何?】

(1月19日の記事の繰り返しになりますが・・・)
寒い日にはダウンのコートを着ると暖かいですね。
これは、コートを着て体温を外へ逃げにくくしているのですね。

家も同じように、ダウン(断熱材)ですっぽり包んでしまえば、暖かいのですね。

例えて言うと、断熱材は『温度差のダム』なんですね。
田代工務店ではこのダムを『サーモシェル』と呼んでいます。


家の暖かさを屋外に逃がさないようにし、逆に屋外の寒さが室内に侵入しないように遮るのが断熱材なのですね。
このダムの高さが断熱性能になります。
壁の中の温度変化を見てみると下図のようになります。


赤いグラフは断熱性能の高い断熱材の場合、青いグラフは断熱性能の低い断熱材の場合を現します。
この断熱力の差がモロに室内温度の差として表れます。
青の場合は室内の暖かさがドンドン屋外に逃げてしまいますから、ガンガンストーブを焚かなければ、室内は暖まりません。
赤の場合は少しストーブを焚くと暖かくなります。

つまり、断熱材で住まいの内外に温度差というダムを作り、熱が移動する事を堰き止める働きを断熱といいます。
そしてこの働きの大きさを『断熱力』と呼ぶ事にします。


ブログランキングへようこそ



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

『分かったよ~』 ポチッ↑と応援してあげる
    
  • LINEで送る